寺尾壽没後百年記念 東京理科大学近代科学資料館 企画展

『東京天文台初代台長 寺尾壽』

~寺尾壽没後百年記念 東京理科大学近代科学資料館 企画展~

東京理科大学の前身である東京物理学校の創設者21人の1人である寺尾壽について、彼の学びと彼からの教え、さらに周囲の人々を紹介し、近代天文学の歴史を紹介する展示です。

福岡県の士族出身の寺尾壽(1855-1923)は、東京大学理学部において仏語で物理学を学び、フランスのパリのソルボンヌ大学に国費留学して天文学など近代物理学を学び、帰国後東京大学理学部星学科教授となりました。また初代物理学校校長を務め、さらに1888(明治21)年発足した東京天文台の初代台長に任命され31年間勤めました。

寺尾の生涯をたどり、交友のあった人々を紹介するなかで、近代天文学の基礎がどのように築かれていったかを探り、その後受け継がれる天文学を紹介します。

【展示内容】

Ⅰ.学びの日々 ~天文学者への道~

藩校修猷館での学び・開成学校・パリ天文台での日々・カリブ海での金星太陽面経過観測

Ⅱ.教えの日々 ~教育者として~ 

東京物理学校初代校長・東京大学理学部星学科教授   

Ⅲ.近代日本天文学を築く ~東京大学附属東京天文台台長としての30年~

初代台長就任から退官まで(1888年~1915年)黒田清輝による寺尾壽博士像・万国測地学協会パリ総会1889年・日本天文学会 初代会長1903年

Ⅳ.さらに遠くを探求する ~天文学の魅力~

【展示資料】

江戸時代の天文書・東京帝国大学理科大学寺尾壽講義「星学」筆記ノート・「天文月報」寺尾寿追悼号・東京物理学校雑誌1号「創刊の辞」1891(明治24)年12月発行・108号「東京物理学校創立満25年及新築落成記念号」1906(明治39)年11月発行

  • 2023年 10月12日~12月23日(予定)

    水・木・金 12:00~16:00 
      土   10:00~16:00

  • 東京理科大学 近代科学資料館 2階 多目的室

    [アクセス]
    JR「飯田橋」西口 徒歩4分
    地下鉄「飯田橋」B3出口 徒歩3分
    ※入館無料 

  • 予約不要
  • 東京理科大学 近代科学資料館
  • http://www.tus.ac.jp/info/setubi/museum/
  • 03-5228-8224 (開館時間のみ)

神楽坂ハッピー・サックス・アンサンブル無料演奏会

2010年以来続けている企画。「子供からおじいちゃん、おばあちゃんまで音楽によってハッピーにしたい」をモットーにしているサックス奏者小串俊寿の指揮で、東京音楽大学、昭和音楽大学などの小串門下でサックスを学んだ奏者10名程度(プロとして活動している人も含む)が、音楽之友社別館前テラスにて屋外演奏を行います。曲目は「モーツァルト・メドレー」「A列車で行こう」など、クラシックからジヤズ、アニソンなどおなじみのものばかり。子供達が踊りだす微笑ましい光景が人気です。

  • 11月3日(金祝)午後13時、14時30分
    2ステージ開催予定 雨天中止(ただし、今まで雨天は一度もありませんでした)

  • 音楽之友社別館前テラス

  • 予約不要
  • 音楽之友社
  • https://www.ongakunotomo.co.jp
  • 0332352113

「まち中ワンダーフォトセッションvol.2〜色々サイン・signs〜」

  • 会期:2023年10月5日(木)〜11月5日(日)
    定休日 月曜日・火曜日 但し、10/9(月・祝)は営業
    営業日 水曜日〜日曜日 13:00〜18:00(L.Oは30分前)
    *10/28(土)は臨時休業。
    *営業日時の変更がある場合にはココットカフェサイトに案内しますので、ご了解願います。

  • 新宿区津久戸町3-12 『ココットカフェ』
    Tel 03-3269-2609  https://cocottecafe.net

  • 予約不要
  • コーリンワンダー3(CorinW3)

ボーイスカウト新宿17団バザー

神楽坂を中心に活動しているボーイスカウト新宿第 17 団が開催するバザーです。焼きそば等の食事やゲームを準備してお待ちしております。是非、お立ち寄り下さい!

落語・講談公演「六連会」

若手の落語家・講談師による演芸を楽しんでいただきます。
お客様に喜んでいただくのはもちろん、芸人にとっても自己研鑽の場となっています。

入場料金:1500円

  • 10/26(木)18:30開場、19:00開演

  • u-ma kagurazaka
    新宿区矢来町132-5

  • 要予約
  • 六連会-りくれんかい-
  • https://twitter.com/6kai_info
  • https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfmFf9oAoyhWJB6zvrdBMc4-l8gF_ZfH2bsrNe9EbDli7bR3g/viewform
  • 6kai.info@gmail.com
  • 百回以上つづけてきたこの「六連会」という落語と講談の会ですが、会場様とのご縁もあり、現在も含めその大半が神楽坂の地で開催してきました。

    文化の匂いが色濃く残るこの街で演芸を実演できる嬉しさを常に感じています。
    そしてお客様が、この会を通して神楽坂の街へ足を運ぶ良いきっかけになっていたらこんな嬉しいことはないと思っています。

和洋折衷コート展 2023

和洋の良い所を取り入れる
表生地には雨風に強いウールの洋服生地を使い、
裏生地に正絹着物の生地を使った手作り一点物のコートです
オートクチュールアトリエ出身の作家さんがひとつづつ丁寧に手作りしてくれています
コートは和装にも洋装にも使えます
男女問わず羽織れるデザインとなっています
多様性がありながら 自然体です
古布を使ったりウール生地も手の込んだパッチワークしたりと 今流行のSDGsなどの括りに入るとは思いますが、凝りすぎないナチュラルなデザインです
10年以上前から作ってもらっているので、着物にも洋服にも 普段使いしやすいデザインになっています。

  • 10月20日〜11月3日

  • 新宿区神楽坂4-3 ふくねこ堂

  • 予約不要
  • ふくねこ堂
  • https://fukunyanko.exblog.jp/

無機ELランプで遊ぼう

私たちは法政大学キャリアデザイン学部の2年生です。
企業と協力して社会における課題や企業の発展に寄与する産学連携プログラムのキャリア体験学習で販売促進手法や商品開発、マーケティング、イベントの企画・運営など、企業から提示される課題に取り組んでいます。
私たちの班は株式会社海光社と作業を進めています。神楽坂で創業した海光社は、世界で初めて漁業資材に鉛合金線を応用した企業であり、海と光の技術を生かしカラスやハトなどの鳥害対策やカーテン用おもり・無機ELランプに新たな提案をしています。
今回は、この授業を通して神楽坂まち飛びフェスタに参加したいと考えています。
企画内容は以下のとおりです。

○内容
1.発光ロープELコードの柔軟性を活かし、形作って頂き撮影する
2.自由に絵を書いて頂いた透明もしくは薄めな紙に、フィルム状ランプのELシートで後ろから照らし撮影する
3.以上の動画や画像をSNSにアップする

○この企画にした理由
・子どもから大人まで簡単に参加できる企画なので、誰にでも楽しんでもらえる上、コミュニティづくりなどの文化的な面でも貢献できると考えたから

  • 10月21日(土)13時~17時

  • 毘沙門天境内

  • 予約不要
  • 法政大学×海光社
  • 080-2782-6691
  • harayasu_1132@i.softbank.jp

アルパカのことを良く知ろう!

神楽坂にアルパカがやってきた!
神楽坂唯一動物とふれあえる施設。
アルパカって何の仲間?
どんな所にいるの?
何を食べてるの?
アルパカの生態を実際に触れ合っていただきながら紹介いたします。
エサやり、ふれあい、写真撮影等ができます。
アルパカの毛を使ったキーホルダー(ものづくり)、アルパカの絵付体験もあり。
コロナ禍を通して動物と触れ合う機会が減少した昨今、動物を通して生命の尊さを知るきっかけになってもらえたらと思います。

入場料金:大人 1200円、小人 600円
キーホルダー作り、絵付体験それぞれ一つ500円

着物deお茶会

昨年初めて開催させていただき、大勢のお客様が着物で参加し喜んでいただきました。是非今年も日本の伝統文化「着物」と「お茶」を切り口とした会を昨年以上にパワーアップし、礼儀や作法・お点前を実際に観て学んでいただければと思い企画いたしました。お茶会の収益金は子供たちの貧困に対する支援活動並びに子ども食堂への支援活動に使わせていただきます。

入場料金:1000円

化け猫フェスティバル 2023

猫をテーマに仮装していれば誰でも参加できる猫版ハロウィン祭り。「化け猫パレード」と猫版あわ踊り「あにゃ踊り」に加え、今年は富山県南砺市の伝 承ささら踊りの猫 版「ささにゃ踊り」も登場!他にも猫イベント盛りだくさん。1日猫になりきって遊ぼう!

パレード参加:大人 500 円/
小学生以下無料 (メイク体験は有料)