はじめての日本舞踊~神楽坂で和体験~

  • 2024/10/20(日)・27(日)
    13時〜、15時〜、17時〜の3回
    (所用時間1時間〜1時間半)
    各回定員4名

  • 莉利の会日本舞踊教室
    ※詳細な場所は参加者にご連絡します。

  • はじめての日本舞踊を体験してみませんか?
    立ち居振る舞いや美しい姿勢、着物の基本知識も学べます。
    着物・洋服いずれでも参加OKです。浴衣レンタルもあり。
    お一人様はもちろん、お友達とご一緒や親子連れの方も大歓迎です!

    参加費:4000円(お茶お菓子付)

    オプション
    ・浴衣レンタル(着付け込み):+1000円
    ・着付けのみ(着物持込):+1000円

    予約方法:以下のフォームよりご予約下さい。
    http://ririnokai.com/2024yoyaku/

  • 要予約
  • 莉利の会
  • http://ririnokai.com/
  • https://www.instagram.com/ririnokai/
  • info@ririnokai.com

神楽坂で端唄を聴く

  • 2024年10月19日(土)
    1回目14時~14時50分
    2回目15時10分~16時
    予約1,000円
    当日1,500円
    高校生以下500円

  • 毘沙門天書院

  • 端唄 水葵流、登喜葉の会を主催する水葵 登喜葉が、江戸端唄の普及も兼ねて、話をしながら端唄を披露する。

    端唄は三味線伴奏に合わせて唄う、江戸時代のJ-POPの様なもので、1曲1分程度のものから長くても5分程度。

    単なる日常生活から人情沙汰を唄うものもあり内容は様々。

    邦楽も色んな分野があるが、短くて複雑さが少ないため、邦楽の入り口としては受け入れやすさがある。

  • 要予約
  • 端唄 登喜葉の会
  • https://twitter.com/HautaMizuki
  • 09046743883
  • ponpuri2nd@hotmail.com
  • 予約、質問、案内などの窓口は水葵 玄葉が行います。
    水葵 玄葉(みずき げんよう)
    09046743883

着物deお茶会

  • 10月26日(土)11時~16時

  • 毘沙門天書院

  • 今年で3年目!大勢のお客様が着物で参加し喜んでいただきました。是非今年も日本の伝統文化「着物」と「お茶」を切り口とした会を昨年以上にパワーアップし、礼儀や作法・お点前を実際に観て学んでいただければと思い企画いたしました。お茶会の収益金は子供たちの貧困に対する支援活動並びに子ども食堂への支援活動に使わせていただきます。

    入場料金:2000円

  • 要予約
  • 東京スバルライオンズクラブ
  • https://twitter.com/tsykagurazaka/
  • https://www.instagram.com/tansuya_kagurazaka
  • 03-5228-1717
  • kagurazaka@tansuya.co.jp

和の伝統工芸 組紐を知る・楽しむ

  • ① 10月26日(土)15:00~17:00
    ② 10月30日(水)10:30~12:30
    ③ 10月30日(水)13:30~15:30

  • Kumihimo Experience by DOMYO 
    神楽坂6-75

  • 奈良時代から伝わる伝統の組み方で、美しい配色の絹糸で組紐のストラップを丸台で製作します。組み終わりましたら、開催中の「復元品による日本の組紐の歴史的名品展」の作品解説をお聞きいただき、組紐の美と技と歴史をご堪能いただきます。

     参加費  2000 円

    定員  各回10名

  • 要予約
  • 有職組紐 道明
  • https://www.kdomyo.com
  • 03-3528-9875
  • school@kdomyo.com

はじめての矢来能楽堂Special

  • 11月1日(金)19時開演

  • 公益社団法人観世九皐会・矢来能楽堂

  • 初めて能をご覧になる方や、初心者の方に最適な解説付きの、普及公演です。
    「女の丑の刻参りに、陰陽師・安倍晴明が立ち向かう!」ちょっと怖くて妖しい演目「鉄輪(かなわ)」(駒瀬直也)をご覧いただきます。
    当日、字幕解説付きの専用タブレット貸出もあります。(台数限定)
    能の終演後には、フォトセッションを設け、皆さんのスマホ等で写真をお取りいただけます。

  • 要予約
  • 公益社団法人観世九皐会・矢来能楽堂
  • https://yarai-nohgakudo.com/
  • https://x.com/yaraikanze

はじめての矢来能楽堂・公開見学会

  • 11月3日(日・祝)11時~16時

  • 矢来能楽堂・新宿区矢来町60番地

  • 毎年恒例となりました国の登録有形文化財「矢来能楽堂」の公開見学会です。当日は装束や能面のミニ展示、毎時0分に能楽についての解説も行います。公開時間内は自由に出入りいただけます。

    入場料金:なし

  • 予約不要
  • 公益社団法人観世九皐会・矢来能楽堂
  • https://yarai-nohgakudo.com/
  • https://x.com/yaraikanze

観世九皐会10月定例会

  • 10月13日(日)
    第一部:12時30分開演
    第二部:15時30分開演

  • 矢来能楽堂・新宿区矢来町60番地

  • 観世九皐会の所有する「国の登録有形文化財」である能楽堂で開催する、能楽の定例公演です。

    第一部
    仕舞「遊行柳」(観世喜之)他と、奈良県の大神神社(三輪明神)を題材とする能「三輪」(桑田貴志)

    第二部
    秋にふさわしい狂言「狐塚」(大藏彌太郎)他と、平家物語に題材をとったる能「俊寛」(遠藤和久)

    1部・2部は入れ替え制となります。

  • 要予約
  • 公益社団法人観世九皐会・矢来能楽堂
  • https://yarai-nohgakudo.com/
  • https://x.com/yaraikanze

小唄三味線つま弾き体験

  • 10月31日午後2時からと3時半からの2回
    1回60分 各回4名限定(要予約)

  • 神楽坂路地裏の古民家(ご予約いただいた方にはご連絡いたします)

  • 小唄三味線つま弾き体験

    神楽坂の風情にお似合いの三味線を小唄の師匠からおしえていただきます。はじめて三味線に触れる方、大歓迎。お茶を飲みながら師匠を囲んで楽しいひとときを過ごしませんか

    参加費:3800円

    ご予約はメールで
    メールアドレスyasumikouta@yahoo.co.jp

  • 要予約
  • やすみ会
  • https://yasumimiyazawa.com/
  • https://twitter.com/yasumi_m
  • https://instagram.com/yasumi_m
  • yasumikouta@yahoo.co.jp

第24回一乃会

  • 11月2日(土)午後2時開演(開場:午後1時30分)

  • 矢来能楽堂(矢来町60番地)

  • 公益社団法人観世九皐会所属のシテ方観世流能楽師・鈴木啓吾が主宰する能楽公演。

    能「芭蕉」鈴木啓吾/法華経の[薬草諭品]を下地とした金春禅竹作の作品で、花咲くこともなく、風に破れる芭蕉の精が舞う[序の舞]、「雪中の芭蕉」を語る間狂言など、見所、聴き所の多い大作。

    狂言「栗燒」野村万作/貰い物の栗40個を焼くよう命じられた太郎冠者。焼き上がった栗があまりに見事なので、ついつい…。人間国宝・野村万作の独演が見所の作品。

    他、仕舞「杜若」キリ・観世喜之、「身延」クセ・観世喜正

    参加費:SS席7,000円、S席6,000円、A席5,000円、B席・4,500円、学生3,000円(全席指定・税込み)

    申込み:カンフェティ及び一乃会まで。

  • 要予約
  • 一般社団法人一乃会(代表理事 シテ方観世流能楽師・鈴木啓吾)
  • http://ichi-no-kai.jp
  • https://twitter.com/yugaku_studio
  • yugaku_studio@yahoo.co.jp

お茶席、茶道体験会

  • 10月20日(日)13時~17時

  • 毘沙門天境内(雨天時書院)
    茶道体験会は書院にて行います

  • 「綺麗さび」の世界へようこそ!おいしいお茶とお菓子で皆様をお迎えします。

    茶道体験会ではご自身で実際にお茶を点てていただきます。

    「お菓子、お茶のいただき方」などお客様としての作法もお教えいたします。茶道についての疑問、質問にもお答えしますので、この機会に是非「お茶」の世界を体験してみてください。

    入場料金 1000円

  • 予約不要
  • 遠州流茶道東京支部
  • tokyo.enshuryu@gmail.com