-
10/25(土) 11:00~15:00
-
毘沙門天境内
-
木材でつくるアクセサリー。
それは、まだ多くの人が出会っていない新しい“装い”のかたちです。日本が誇る木工文化。
そんな伝統文化を受け継ぎ、巡杢の製品を作る職人の手元から生まれた、様々な種類・形の端材を活かし、ピアスやイヤリング、ネックレスなどのアクセサリーを制作します。
素材ごとに異なる手触り・色・香りを感じながら、木と対話するひとときを。また、巡杢の職人こだわりの製品も同時販売。
伝統の「木組み」工法を、伝統の街神田で、ぜひ感じてみてください。
- 予約不要
- 巡杢株式会社
- https://junmoku.com/
- https://www.instagram.com/junmoku_info?igsh=c2c5NHhjMnVsYWVk&utm_source=qr
-
ご不明な点や何かあればInstagramよりお気軽にご連絡ください!
ボーイスカウトのバザー
-
10月19日(日)12:00~16:00(売り切れ次第終了)
-
神楽坂通り沿い 万弥さん前付近
-
ボーイスカウト新宿17団は地元神楽坂の有志が立ち上げて今年で発団60周年を迎えました。
万弥さん前をお借りして、焼きそば・フランクフルト・ホットドッグ・ハッシュドポテトなどを鉄板で実演調理・販売いたします。
また、神楽坂通りを挟んで向かい側ではフリーマーケット形式で物品販売を予定しております。
昔懐かしい手作り感満載のレトロなゲームコーナーに出会えるかも!?
- 予約不要
-
- ボーイスカウト新宿第17団
- https://www.facebook.com/bsshinjuku17
- contact@bs-shinjuku17.org
国産羊のウールと神楽坂産の紙端を使ったワークショップ(with東京平版)
-
10月11日(土)〜15日(水)
-
新宿区矢来町134
galleryW@神楽坂WM -
新潟や宮城などの国産ウールを使ってみませんか。
神楽坂で生み出されている印刷の副産物「紙端」にも着目して、身近な地域や国産の素材を使用するものづくりの場を目指します。素材協力・株式会社東京平版
_______________________
●「初めての糸紡ぎ」
10月11日(土)
① 10-12時
② 14-16時
③ 17-19時
参加費5,500円
_______________________
●「紙を織る」(素材協力・株式会社東京平版)
10月12日(日)10−12時
参加費700円
_______________________
●「羊のマスコットを織る」
10月12日(日)14−16時
参加費3000円
_______________________
●「2回目の糸紡ぎ」( 1回目を受講した方のみ )
10月13日(月・祝)
① 10-12時
② 14-16時
③ 17-19時
参加費5,500円
_______________________
●「佐藤さんの手紡ぎの草木染めのマフラーを織る」
10月14日(火)10-16時(昼休憩込)
参加費15,000円
_______________________
●「羊のフリースマットを織る」
10月15日(水)10-16時(昼休憩込)
参加費16,000円
_______________________
各ご予約は予約サイトよりご予約ください。
ご見学は無料・ご予約不要です。
- 要予約
-
- 東京ひつじクラブ
- https://sites.google.com/view/tokyosheepclub
- https://www.instagram.com/tokyo_sheep_club/
- kagurazaka.open.atelier@gmail.com
バスボム作り by 理大祭実行委員会
-
11月2日(日)11時~16時(予定)
-
毘沙門天境内
-
11月22日(土)23日(日)に行われる第77回神楽坂地区理大祭のテーマは
「栞〜この一瞬が軌跡になる〜」です。
テーマ「栞」には、訪れた人々の記憶に残る、そんな理大祭にしたいという想いが込められています。
このブースでは、理大祭実行委員と一緒にバスボムを作りながら、理大祭の雰囲気を感じてもらえればと思います。理大祭も、このブースも、多くの方に楽しんでいただけるよう、準備を進めております。みなさまのご参加をお待ちしています! - 予約不要
-
- 東京理科大学理大祭実行委員会
- https://ridaisai.com/
- https://x.com/ridaisai
- https://www.instagram.com/kagura_ridaisai/
- kaguraridaisai@gmail.com
筑土テラス バザー&マルシェ(休憩スペースあり)
-
2025年11月3日(月・祝)11:00~16:00
-
筑土テラス1・2階(筑土テラスCAFÉ & BAR)
新宿区筑土八幡町2番1号 筑土テラス
(筑土八幡神社のお隣) -
筑土テラスでは、無農薬野菜や手作りのお菓子が並ぶ「マルシェ」と2年ぶりに帰ってきた「バザー」を開催します!
野菜は、EPSグループの障がいのある仲間たちが、ひとつひとつ心を込めて作ったもの。新鮮でやさしい味わいを、ぜひ手に取ってみてください。
また、バザーでは「もったいない」をテーマに、ご家庭で不要になった品を、必要としている誰かへとつなぎます。売上は、恵まれない方々への支援に活用させていただきます。
SDGsの大切さを身近に感じられる、そんなやさしい循環の場になれば嬉しいです。
さらに、2階ではどなたでもご利用いただけるカフェスペースをご用意しています。
お買い物の合間の休憩や、ちょっとしたひとときに、どうぞお気軽にお立ち寄りください。皆さまの笑顔に出会えるのを、心より楽しみにしております。
- 予約不要
- EPSホールディングス株式会社
- https://www.eps-holdings.co.jp
- https://www.youtube.com/@eps7299
- pr@eps.co.jp
第2回 DIY京劇
-
10月11日(土)、12日(日)、13日(月・祝)、18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)
各日①11:00〜 ②14:00〜
-
アーロン文化センター
〒162-0837 東京都新宿区納戸町26-8 AARONビル2F -
〜中国伝統文化の魅力を日本の街・神楽坂から発信したい〜
弊社では、数ある伝統文化の中でも特に「京劇」や「昆劇」といった古典戯曲に注目しており、その美しさと奥深さを、もっと身近に感じてもらえる機会をつくりたいと考えています。ただし、実際の舞台公演はハードルが高く、観客としても理解の難しさを感じる方が多いのが現状です。
そこで、今回は視覚的でキャッチーなアプローチから、子どもから大人まで幅広い層に中国伝統文化の楽しさを体験していただくことを目的とした、
「DIY京劇」ワークショップ
を企画いたしました。■ 内容
参加者は主に以下の3つの体験を通して、京劇の世界に親しむことができます:
オリジナル京劇お面づくり
無地の仮面に自由に色を塗って、劇中に登場するキャラクター(例:関羽、包公など)の「臉譜(れんぷ)」を再現します。
ヒロインの髪飾り&襟飾りづくり
京劇の女性主人公「旦(たん)」役が身に着ける華やかな飾りを、モールやビーズ、グルーガンなどを使って工作感覚で制作します。
京劇コスチューム体験&撮影
本格的な京劇衣装を着用して、写真撮影体験。中国古典劇の世界に入り込んだような記念写真が撮れます。
■ 企画の特徴・魅力視覚的にインパクトのある内容で、中国文化に興味がない方でもDIY体験として楽しめる内容です。
絵の具・モール・ビーズなどを使った作業中心なので、幼稚園児・小学生から大人まで幅広い年代に対応。
親子での参加も大歓迎!共同制作を通して親子の交流にもつながります。
参加費は各体験800円〜。気軽に参加できる内容です。
中国の伝統文化を堅苦しくなく、「見て・触れて・作って・着て」楽しめる本企画。 - 要予約
- アーロンギャラリー
- https://www.aaron.top/トップページ
- https://www.instagram.com/aaron.gallery2023/
- 0359468938
- gallery@aaron.top
UDBB~ユニバーサルデザインのまち歩き
-
11月1日(土)受付11:00~15:30
-
受付:毘沙門天境内
神楽坂の商店街や路地を小一時間ほどで巡ります -
坂はあっても心はフラット~障害のある人も無い人も楽しめる、ユニバーサルデザインのまち歩きを行います。高齢者や障がい者でも安心してお楽しみいただけます。
車いす体験や高齢者疑似体験も用意しています。特製の神楽坂バリアフリーマップをお渡しします。どなたでもお気軽にご参加ください。 - 予約不要
-
- UDBB実行委員会 (共催)NPO法人粋なまちづくり俱楽部
- https://ikimachi.net/
- sshunji@shibaura-it.ac.jp
-
本企画は雨天の場合は中止です。
なお、NPO粋なまちづくり俱楽部による「秋のコンシェルジェ」と同時開催です。
【ワークショップ】ヴィンテージビーズパーツを使ったオリジナルアクセサリー作り
-
①日時:2025年10月25日(土)11:00〜16:00
会場: 毘沙門天
参加費:800円~(パーツオプション有)②日時:2025年11月2日(日)13:00〜16:00
会場: 矢来121日幸ビル3F
参加費:800円~(パーツオプション有) -
■10月25日(土)会場: 毘沙門天
■11月2日(日)会場: 矢来121日幸ビル3F -
私たちは、みなさまより寄付していただいたアクセサリーを販売し、その売り上げを新宿区や女性の支援団体に寄付する活動をしています。新宿区のコミニティ課からは、2年連続で感謝状をいただきました!
使わなくなったアクセサリーを廃棄せず、新しい持ち主にお届けすることで、リユースを促進しています。アクセサリーの寄付、購入という行為がサステナブルにつながっています。
今回は、ヴィンテージアクセサリーの中からパーツを選び、オリジナルアクセサリーを作るワークショップを開催します。
天然石やヴィンテージビーズなど、稀少なパーツが揃っていますので、世界にひとつだけのアクセサリーを作りませんか?★当日はヴィンテージアクセサリーのバザーも開催!
※バザーの売上はすべて新宿区コミュニティ課に寄付に致します。 - 予約不要
-
- 神楽坂ひとまちっくす
- https://www.instagram.com/kagurazakahitomach
- hitomakagu@gmail.com
-
当日はアクセリーの寄付も承っております。
活動について詳しく知りたいという方もぜひお気軽にお尋ね下さい。
白銀公園サポート(公園内のゴミ拾い)
-
10月11日〈土)
午前6:30〜7:00
〈雨天中止) -
新宿区白銀町3 白銀公園
-
本年6月から月1日(第2土曜日) 朝6:30〜7:00で、公園サポーター(ゴミ拾いボランティア活動)をやっています。気軽に負担なく、少しでもボランティア活動を、末長くし続けていきたいと始めました。ゴミのポイ捨てが、少しでもなくなるようにと、とても小さな活動ですが、地道に続けていきたいと思います。
- 要予約
- ユヌヴィ・コンフォータブル
- orizururan8880@gmail.com
ラムラのマルシェ
-
10月11日(土)11時~17時、10月12日(日)11時~17時
11月3日は休憩所及び案内板の設置のみ -
新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ2Fアーケード
-
セントラルプラザとの地域連携において、法政大学及び東京理科大学のサークルグループによるライブ演奏を始めとして、猫版ハロウィンと連動したマルシェハロウィン企画、フェスタとしての休憩所の提供など、マルシェ全体でまち飛びフェスタを盛り上げます。
- 予約不要
-
- ラムラ商店会
- https://www.ramla.jp/
- https://x.com/iidabashi_ramla/
- https://www.instagram.com/iidabashi_ramla/
- https://page.line.me/275jwmdk?openQrModal=true
- 0332350181
- info@ramla.jp
-
都合により、出演者が変更になる場合がございます。