輪島塗神楽坂たびいき 2025年秋

  • 令和7年10月16日(木)16時~19時
    令和7年10月17日(金)11時~19時(ワークショップ14時~15時)
    令和7年10月18日(土)9時~19時(朝茶9時~12時)
    令和7年10月19日(日)11時~17時

  • カグラザカヒトトハコ
    新宿区神楽坂6丁目58 NHビル 1F

  • 神楽坂の暮らしに輪島塗を——。 「たびいき」とは輪島塗の塗師屋が各地を訪ね漆器を届ける、江戸時代から続く商習慣のこと。「たびいき」にならい、500余年の歴史を持つ伝統工芸品「輪島塗」を神楽坂に伝えます。2年目の2025年秋、新たな試みが始まります。

    【おかめ家ゆうこ × 輪島塗】 イラストレーターのおかめ家ゆうこが、被災した輪島塗に新たな息吹を吹き込みます。彼女が輪島で初めて漆と向き合い、新たに彩った作品の数々。「たびいき」だけの特別な作品を展示・販売いたします。

    【ワークショップ】 10月17日(金)14時~15時。輪島塗の製作工程から日常の使い方まで。塗師屋が輪島塗の基本の「き」を語ります。(参加無料)

    【朝茶habit】 10月18日(土)9時~12時。茶人・武井宗道さんが点てるお茶を、輪島の漆器でいただく朝のひととき。心と体を整えて、良い一日のスタートを。(500円。お菓子付き)

    会期中は輪島の塗師屋が在廊。オーダーメイドから修理まで、どうぞお気軽にご相談ください。

  • 予約不要
  • 輪島塗神楽坂行商プロジェクト
  • https://wajima-tabiiki.jp/
  • https://www.instagram.com/wajimatabiiki/
  • https://www.facebook.com/wajimatabiiki/
  • 08086970141
  • info@wajima-tabiiki.jp

復元品による日本の組紐の歴史的名品展

  • 10月11日(土)〜10月29日(木)13:00〜17:00

  • Kumihimo Experience BY DOMYO
    新宿区神楽坂6-75

  • 有職組紐 道明は、法隆寺や正倉院などに所蔵されている日本の組紐の歴史的名品長年研究し、復元模造品を製作し、今日の組紐に活かしてきました。本展ではそれらの復元品を展示します。また西洋絵画にみる配色をいかした斬新な色彩感覚の組紐を製作しました。それらも展示いたします。

  • 予約不要
  • 有職組紐 道明
  • https://kdomyo.com
  • 03-3528-9875

ファム・ワンダーズ写真展「まち中ワンダー2025」produced by CW3

  • 10月15日(水)〜11月3日(月・祝)

  • 新宿区津久戸町3-12 「ココットカフェ」

  • 毎年恒例となった『ココットカフェ』でのグループ写真展を今年も開催します。今回は昨年まで過去3回のコーリンワンダー3写真展からのスピンオフ企画として、女性メンバーによる写真展です。
    大きなテーマとしては今回も“まち中ワンダー”です。普段見慣れたまち中には、“ヒトの営み”や“まち中の自然”が作り出した様々な印象に残る場面に遭遇することがあります。その中でさらに1枚の写真にすると、まち中にこんな“ワンダー(wonder)”(不思議な、驚きの、感動の、美しい、面白おかしい…)なシーンがあるんだと思わせてくれることがあります。
    2025年の今年も個性豊かな面々が、各地各所にある“まち中ワンダー”の中でも“光と影”にスポットを当て、各人各様のスタイルや視点で切り取り表現したものをご覧いただく写真展を開催します。カフェならではのなごみ空間でゆったりと写真展示をお楽しみください。

    • 「ココットカフェ」お店情報:
    • Tel 03-3269-2609  https://cocottecafe.net 
    • 定休日:月曜日・火曜日 *但し、11/3(月・祝)は営業(13:30〜18:00)
    • 営業日:水曜日〜日曜日 13:00〜18:00(L.Oは30分前) *営業日時の変更の場合、上記サイトに案内 
    • 料 金:入場は無料。但し、カフェでの展示のため1ドリンクオーダー制
  • 予約不要
  • コーリンワンダー(CW)3

和洋折衷コート展 2025

  • 10月17日(金)〜11月3日(仮 予定)

  • 新宿区神楽坂4-3 ふくねこ堂店内

  • 和服(キモノ)&洋服 両方で使える逸品コート。全て一点物、和洋折衷スタイル 作家さんの手作り品です。トンビ型(インバネス、外套)コートはレトロ感のがあり男女問わず人気です。たっぷり生地を使ったドルマンスリーブのロングコートは膨らんだ袖やモコモコセーターでも大丈夫。ケープタイプのコートは肩から羽織って着用できるので便利です。

    表生地は雨風に強いウール系の生地を使用。裏に絹の着物生地を使っています。正絹の裏地なので肌触も良く暖かです。お気に入りの逸品を探してください。思い出の着物を使ったオーダーなども承っています。

  • 予約不要
  • ふくねこ堂
  • http://fukunyanko.exblog.jp/

2025 西洋版画コレクション展

  • 10月13日(月・祝)~11月1日(土)
    10時30分~18時

  • ギャラリー アート・ジャン・バンドーム
    新宿区神楽坂3-6-10ヒルサイド神楽坂102

  • この季節にコレクションの中からバラエティに富んだ版画作品をご紹介してきました。今回も外国作家による技法・テーマの多彩な作品をご覧いただき、特別価格で販売します。19世紀から20世紀に及ぶヨーロッパ版画の魅力をご自分の目で確かめ、身近な存在にしてくださればと思います。

  • 予約不要
  • ギャラリー アート・ジャン・バンドーム
  • 写真:
    藤田嗣治「小さな職業人たち:ミュージシャン」
    1960年 木版画 19×19㎝

東京物理学校創設者シリーズ第 3 弾 『京都の3人』

  • 2025年10月1日(水)~12月12日(金)
    水・木・金12:00~16:00、土10:00~16:00"

  • 新宿区神楽坂1-3 東京理科大学近代科学資料館

  • 東京理科大学の前身である東京物理学校の創設者21人を紹介するシリーズ第3弾として、京都帝国大学理工科大学長 難波正、京都帝国大学理工科大学教授 三輪桓一郎、さらに第三高等学校教授 玉名程三の3人に焦点を当てた展示を行います。
    彼らの東京大学理学部物理学科(仏語)を卒業してからのあゆみをたどり、京都大学及び京都市の発展に寄与した研究業績や教育者としての人物像を紹介します。

  • 予約不要
  • 東京理科大学 近代科学資料館
  • https://www.tus.ac.jp/info/setubi/museum/
  • 03-5228-8224