コンテンツへスキップ

神楽坂まち飛びフェスタ

秋のまちの手づくり文化祭

  • ホーム
  • 25年記念特集ページ
  • News
  • まち飛びチャンネル
  • 2024年
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 僕とシッポと神楽坂
  • フォトギャラリー
  • 1999-2023年まち飛び公式パンフレット
  • お問い合わせ

0120

投稿ナビゲーション

前の投稿前 2024年坂にお絵貼り応募作品一覧

kagurazaka_machitobi

神楽坂まち飛びフェスタ公式 2023年10月14日〜11月3日開催❣️ 今年で25年目、神楽坂のまちの秋の文化祭イベント。 毎年11月3日の「坂にお絵描き」は神楽坂の路上にロール紙を敷いて皆でお絵描きします! 寄付やお絵描き応募など各自が参加できる形で、年齢性別国籍場所問わずたくさんの方のご参加お待ちしております✨✨

【音楽】神楽坂ハッピー・サックス・アンサンブル 無料演奏会

開催日時:
11/3 午後13時、午後14時30分

開催場所:
新宿区神楽坂6-30 音楽之友社別館前テラス

企画内容:
2010年以来続いている演奏会です。「子どもからおじいちゃん、おばあちゃんまで音楽によってハッピーにしたい」をモットーにしているサックス奏者小串俊寿の指揮で、東京音楽大学、昭和音楽大学などの小串門下でサックスを学んだ奏者10名程度(プロとして活動している人も含む)が、音楽之友社別館前テラスにて屋外演奏を行います。曲目は「モーツァルト・メドレー」「A列車で行こう」など、クラシックからジャズ、アニソンなどおなじみのものばかり。子供たちが踊りだす微笑ましい光景が人気です。

予約:
予約不要
写真:

主催者名:
株式会社 音楽之友社
【催事体験】坂にお絵描き(11/3 (月祝))

日時:2025年11月3日(月祝)12:00〜15:30
会場:神楽坂通り一帯
参加費:無料

神楽坂の路上に広げた紙に、誰でも自由にお絵かきできます!
あきやまかぜさぶろう先生による、大人気のお絵かき教室もあり!(各回先着20名)

◆当日ボランティア募集◆
11/3 当日、絵の具作りやロール紙敷きをお手伝いして頂くボランティアも募集します!!
実行委員や子供たちと一緒にイベントを盛り上げませんか?

▼ボランティア募集フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScpnDW3RnHUZfjVnVV8fyUoPXZgNz_dMM5YgPRYNLm80OJemg/viewform
【催事体験】筑土テラス バザー&マルシェ(休憩スペースあり)

開催日時:
2025年11月3日(月・祝)11:00~16:00

開催場所:
筑土テラス1・2階(筑土テラスCAFÉ & BAR)
新宿区筑土八幡町2番1号 筑土テラス
(筑土八幡神社のお隣)

企画内容:
筑土テラスでは、無農薬野菜や手作りのお菓子が並ぶ「マルシェ」と2年ぶりに帰ってきた「バザー」を開催します!

野菜は、EPSグループの障がいのある仲間たちが、ひとつひとつ心を込めて作ったもの。新鮮でやさしい味わいを、ぜひ手に取ってみてください。

また、バザーでは「もったいない」をテーマに、ご家庭で不要になった品を、必要としている誰かへとつなぎます。売上は、恵まれない方々への支援に活用させていただきます。

SDGsの大切さを身近に感じられる、そんなやさしい循環の場になれば嬉しいです。

さらに、2階ではどなたでもご利用いただけるカフェスペースをご用意しています。
お買い物の合間の休憩や、ちょっとしたひとときに、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

皆さまの笑顔に出会えるのを、心より楽しみにしております。

予約:
予約不要
主催者名:
EPSホールディングス株式会社
ホームページURL:
https://www.eps-holdings.co.jp
他SNS:
https://www.youtube.com/@eps7299
Email:
pr@eps.co.jp
【伝統】写経と書道体験教室 開催日 【伝統】写経と書道体験教室

開催日時:
11月3日10時30分〜15時30分

開催場所:
赤城元町1一27

企画内容:
お寺で写経と書道の体験稽古になります。
書道は漢字の未だに残る日本特有の文化で、ユネスコの世界文化遺産に登録申請をしております。

予約:
要予約
主催者名:
清隆寺
電話番号:
0332684664
Email:
info@kagurazaka-seiryuji.jp
【伝統】はじめての矢来能楽堂・公開見学会

開催日時:
11月3日(月・祝)11時~16時30分
(最終入館 16時)

開催場所:
新宿区矢来町60番地・矢来能楽堂

企画内容:
1952年(昭和27年)に再建されてから、今年で73年目を迎える、国の登録有形文化財「矢来能楽堂」の公開見学会です。

当日は装束や能面のミニ展示、毎時0分からスタッフによる能楽堂や展示についての解説を行います。
神楽坂散策ついでに、ぜひ伝統ある能楽堂へお越しください。

入館料:500円(高校生以下無料)

予約:
予約不要
 
主催者名:
公益社団法人観世九皐会・矢来能楽堂
ホームページURL:
https://yarai-nohgakudo.com/nohgakudo
X(Twitter):
https://x.com/yaraikanze
電話番号:
0332687311
カテゴリー伝統
【催事体験】つくってあそぼ!にゃんと市③「自転車」

開催日時:
11月3日(月祝)12:00~15:30

開催場所:
毘沙門天境内

企画内容:
南砺市をテーマにした子ども向け工作ワークショップ!

つくってあそぼ!第三弾

南砺市は実は、「自転車」の街でもあるんです。
今年は知る人ぞ知る南砺市の一大サイクリングイベント「なんチャリ」にちなんで、走らせて遊べる【自転車】をつくるよ!!!

対象年齢:
幼児さんからどなたでも

参加費:
500円(材料使い放題)

予約:
予約不要
主催者名:
にゃんと市観光協会
ホームページURL:
https://nyantoshi.jp/
X(Twitter):
https://x.com/nyanto_shi
Instagram:
https://www.instagram.com/nyanto_shi
他SNS:
https://www.facebook.com/nyantoshi
Instagram でフォロー

神楽坂まち飛びフェスタは新宿フィールドミュージアムに参加しております
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
Proudly powered by WordPress